そろそろ公道で走れるようになったりしない??電動式のキックボードのNinebot Kickscooter ES2を購入してみた
※上記写真は、撮影用に公道に置いただけです。走っていないです。
みんな大好きキックボードの電動版。あのSegweyが出している電動キックボードを購入してみました。
Ninebot Kickscooter ES2(ナインボット・キックスクーター・イーエスツー)
ちなみに、米国企業のSegweyは、競争に負けて中国企業のNinebotに買収され、名前だけが残っているようです。
目次
電動キックボードってなに?
警察庁の定義では、下記のように定義の記載がありました。
要するに、電気モーターで走る、キックボードが、電動キックボードです。そのまま?
最近はまた定義の更新が、されているようですね。
キックボード(車輪付きの板)に取り付けられた電動式のモーター(原動機(定格出力0.60キロワット以下))により走行するいわゆる「電動キックボード」(座席が取り付けられている場合には、「電動スクーター」と呼ばれているものもあります。)
via いわゆる「電動キックボード」及び「電動スクーター」について(警察庁)
公道での走行について
どのサイトにも記載があるので、こちらではあまり触れません。
現時点(2021/04/16時点)では、道路運送車両法上の原動機付自転車に該当すると解釈されるそうなので、原付の保安基準に則った電動キックボードしか、公道を走行できません。
報告書は従来の車両区分を改め、自転車並みの時速15キロ以下で走る車両を「小型低速車」とする類型を新たに提示した。大きさは自転車程度。現行法では原動機付き自転車(原付きバイク)扱いの電動キックスケーターや、普通自動二輪車扱いのセグウェイも一部含まれる。
via 電動スケーターなど新移動手段、免許不要に 警察庁検討会 | 毎日新聞
とはいえ、上記引用元に情報の通り、最近は業界団体が頑張っているので、公道で走行できるようになるまで、もう少し???という感じなんですかね。
法改正を待つか、潔くナンバー取得して走らせましょう。
Ninebot Kickscooter ES2って公道走れるの?
製品の説明書には、公道走行不可の記載があります。保安基準に則っていないので、当然ですね。
もしかしたら、保安部品を自分でくっ付ければ、走っても良いと思われるグレーな時期もあったかもしれません。
しかし、最近の見解では、電動ブレーキが、ブレーキとして認められないと言う解釈が大勢を占めているそうなので、前輪のブレーキが電動ブレーキのES2は、保安部品(ウィンカーとか)をくっつけるだけでなく、ブレーキまで自分で改造しないと、あまりよく無いことになりそうですね。
電磁ブレーキの難点は、通電時に減速の機能はもっているものの、停止を保持することができない(ロックした状態にならない)という点が、問題になると言います。
via 所有する電動キックボードが違法車両に?警察庁や国交省に見解を聞いてみた | MOBY [モビー]
というわけで、とりあえず試しに買ってみた
こんな感じ。
なんで、そもそもES2なの?というと、見た目がスタイリッシュだったから。変なケーブルが外側から見えないので、とても好印象。
あとは、Segweyというネームバリューかね。Amazonによくわからん中華製品がいっぱい売っていて、よくわからんサクラレビューが多すぎたので、とりあえず、こちらにした感じです。
写真で見ると、普通のおもちゃのキックボードくらいかな?と思っていましたが、届いてびっくり。思ったよりでかい。
めちゃくちゃデカイわけでは無いけれど、重いし、割とデカイ。機能を考えれば、当然か。
折り畳んで持ち歩くこともできそうだけど、使っている人が少数の現在では、目立つので、重いのを持ってよろよろするのは、あまりやりたくは無いかな。
MAXで、25km/hで走ります。距離も満充電で25kmくらい走ったかな?割と安定感があります。
後ろは、ドラムブレーキ。
踏んだら止まる。
基本使わない。
ここのレバーを踏むと、ワンタッチで折り畳めます。結構便利。
真ん中にあるモニタで速度表示などが見られます。スタイリッシュですごく好き。
右側のトリガーが、アクセル。
左側が、ブレーキです。
ここのカバーを外すと、充電ケーブルが刺さる穴が出てきます。
乗ってみて
禁止されていない、近くの公園で乗ってきました。
正直、めちゃくちゃ楽しい。
アクセルを押すと、音もなく走っていくのは快感でしか無い。超絶楽だし、気持ち良い。海外で鬼ように人が走っているのも頷ける。
これで近くのお店とかに買い物に行けたら、めちゃくちゃ便利だと思う。
ということで、早く法改正してください!お願いします!!
希望としては、
- ヘルメット無し
- 15km/hでも、歩道は走りたい
- 免許、ナンバーはどっちでもよい
かな。
まずは、シェアリングサービスからというのもわからんでも無いが、レンタルしないで普通に個人持ちのもので走りたいので、なんとか頑張ってもらいたいものです。