好きなものだけ詰め込んで、
好きなところへ
- Gadget Camera Camp Leather -

現代の万年筆である自作キーボードを作る上で、市販アセンブリ製品の仕様を読み解いて、キーボードの構造を知る

   

7 3e7d402b f84b 4756 a4ef 9d7e321b7a6e 540x jpg

「キーボードは、現代の万年筆である」

誰が言ったか、その言葉が頭に突き刺さってから、自作キーボード、もといカスタムキーボードにご執心。

万年筆が大好きな当ブログとしては、手を出さずにはいられない。
(DELTAのドルチェビータしか、万年筆の記事を書いていないけど。。。)

小説にも登場し、一世を風靡するも、メーカーが廃業して消え去った万年筆、DELTAのドルチェビータ | GarretCafe

一時、万年筆にハマっていた。 最初は、僕の万年筆との出会いの話から。 万年筆との出会いは小学生 最初に万年筆を手にしたのは、小学生の時でした。 「8年誌」という毎日日記がありまして、それを毎日ちゃんと ...

今回は、初めて自作キーボードを始める人が、見るべき視点というのを、自作キーボードセットの仕様から読み解いてみましょうという記事です。

この記事を書いている人
ー ひょさか ー
このサイトを運営して10年。
生まれた瞬間からMacユーザー。
キャンプ歴も多分20年くらい。
カメラは初めて1年でフォトコンテスト2件入賞。
本職は機構系の設計者。
Twitterのフォローもよろしくお願いします。

FULLY ASSEMBLED D84 V2を読み解く

1 9e4f2a80 0f6a 4623 86e5 2c3200b64e6c 540x jpg

今回は、FULLY ASSEMBLED D84 V2という、アセンブリ品の自作キーボードの仕様をもとに、自分でキーボードを作る際に、どんなところにカスタム要素があるのか?というのを紐解いていこうと思います。

アセンブリ品とは、ベースのキーボードをもとに、一定の需要がある仕様を抜き取って組立てられている(もしくは、部品だけ送られて、自分で組立てる)キーボードです。


Fully Assembled D84 V2 Black Hot-swap RGB Mechanical Keyboard With ePB

– KBDfans® Mechanical Keyboards Store

RightRightLeftRightPayPal

Fully assembled keyboard with epbt 9009 keycaps collection Tofu60 DZ64 RGB KBD8X Mark II WKL KBD8X Mark II TKL Specs: Structure: Gasket Mount Case: D84 V2 Black aluminum case Typing Angle: 7° Hot-swap version: KBD75RGB Hot-swap PCB (Per-key RGB on top) SKU: DP4025, Type-C interface, without RGB underglow. Fixed layout

自分で部品を選定して作るよりも、すでに実績のある部品を選定されている方が楽で、僕のような面倒くさがり屋さんにはちょうど良い。

ただ、せっかくの自作キーボードなのに、自分の好きなようにカスタムできないのは、なんのための自作なのか、というところでしょうか。
とはいえ、キーボードのケースを1から設計している猛者はごく少数だと思います。

基本的に自作キーボードは、パソコンのBTOみたいなものと考えるとわかりやすいです。

ベースとなるのは、PCB(基板)か、ケースで、現存するどちらかの仕様に合わせて、他を埋めていく作業が、基本的なやることです。

ということで、今回は、D84というケースと基板のキーボードセットをベースに考えるてみましょう。

D84の仕様一覧

スクリーンショット 2022 04 20 21 56 56スクリーンショット 2022 04 20 21 57 19

D84の仕様のスクショを上記に貼っておきます。テキストだけ抜き出したものは後述。

D84は、KBDFANSという中国のキーボードショップで売っている自作キーボードセットです。

自作キーボードの怖いところが、海外製が多いというところ。急に英語とかが出てくると、恐怖心に慄いて、何もやる気が起きなくなる。
日本では、遊舎工房というところが、実店舗を秋葉原に構えていて、とても気楽に入れて好きです。

ということで、まずはD84の下記仕様について、何を言っているか、ということと、その仕様でどんな種類が他にあるのか?ということをメモ程度に書いていこうと思います。
どんな種類があるかわかれば、後で検索で調べられますからね。

ということで、下記の仕様について、個別に説明していきます。

  • Layout: US
  • PCB Size: 75%
  • Structure: Gasket Mount
  • Case: D84 V2 Black aluminum case
  • Typing Angle: 7°
  • Hot-swap version: KBD75RGB Hot-swap PCB (Per-key RGB on top) SKU: DP4025, Type-C interface, without RGB underglow. Fixed layout (84 keys), one layout ONLY for hot-swap PCB.
  • Switch: Gateron Black(選択式)
  • Switch Lube: No, thanks!(選択式)
  • Plate: Polycarbonate Plate
  • Stabilizers: Cherry screw-in stabs 60set
  • Keycaps: EnjoyPBT 9009 Keycaps Set (SKU: C0015)
  • PCB foam: Put it between PCB and Plate DP1393
  • Case foam: Put it between PCB and Case DP0501
  • Weight bar: Aluminum material

Keyboard Layout(キーボード配列)

スクリーンショット 2022 04 20 21 57 30

まず、大前提として、自作キーボードは、ほぼほぼUS配列でのキーボード配列しかありません。

日本のパソコンでよくある配列は、JIS配列という配列。言わば、日本用の配列です。

自作キーボードは、海外での勢い強く、GB(グループバイ)での集客性を高めるために、US配列という英字用のキーボード配列が主流なのです。

上記にUS配列のスクショを貼ってる通り、若干、レイアウトがJIS配列と異なっています。「ENTERキー」とかは、形も違いますね。

僕は、MacでずっとUS配列を使っていたので、特に違和感はないのですが、初めて使うと、なんじゃこれは、と思うかもしれません。
実際のところ、アルファベットの文字配列はJIS配列と同じなので、通常の文字を打つ上では、あまり影響はないかと思います。

USもJISどっちが優れているかなんてことはなく、ただ単にJISとANSIという参照の規格が違うだけです。
使う人にとっては、趣味嗜好と、あとは慣れです。

Structure(構造)

39107cbce905a6bb423e7be27bf73a9c 1024x1024 png via [GB] Momoka Zoo65 – 遊舎工房ショップ

Structureは、プレート、もしくはPCB(スイッチがくっついている板)を固定する構造のことです。
D84は、Gasket Mount(ガスケットマウント)という構造をしています。

他には、下記のようなマウント方法が存在します。

  • トップマウント
  • トレイマウント
  • サンドウィッチマウント
  • 直結型プレート
  • ミッドマウント
  • PCBマウント

プレートマウント方法とスイッチとの相性情報 - Self-Made Keyboards in Japan

最近の流行りは、ガスケットマウントみたいです。

ガスケット(ゴム)で、プレートを挟み込んで固定します。

キーの反射音をどうやって抑えるかが、良いキータイプ音を出すかの要みたいなので、ガスケットでシールして封止して、かつプレートの振動を吸収するのは、妥当な構造な気がします。

トップマウントにガスケット挟むのが一番安上がりで、かつ、音も良さそうだけど、どうなんだろう。

PCB Size(PCBのサイズ)

1 d24c8897 54df 42fb b949 f1aca8255e19 1080x jpg

PCB(=キースイッチを取り付ける基板)のサイズにも、何種類か存在します。テンキーありのフルキーボードを100%ととして、75%だったり、40%だったりと数字が決まってきます。

さらに、このサイズによって、ケースの大きさが決まったり、必要となるキーキャップの種類が変わってきます。

代表的なものとしては、下記の種類が存在します。

  • 100%:テンキーあり、Fnありのフルキーボード
  • 80%:テンキーなし、Fnあり
  • 75%:テンキーなし、Fnあり、Homeなどが縦一列になっている
  • 65%:テンキーなし、Fnなし、Homeなどが縦一列になっている
  • 60%:テンキーなし、Fnなし、Homeなど無し
  • 40%:謎(人によりけり)
  • 30%:謎(達人)

個人的には、テンキーはいらないけれど、Fnはあってほしい。けれども、マウスに当たるのが嫌なので、75%のキーボードを愛用しています。

ただ、自作キーボードの主流は、60%or65%のようなので、75%はレアです。

低価格75%US配列メカニカルキーボードの決定版!e元素 赤軸81 メカニカルキーボード | GarretCafe

テレワークで、自宅で仕事をするようになると、身の回りのものを好きなもので固めたくなる。 会社にいた時は、周りの目を気にして、少し遠慮していたようなものまで、自分好みできたりするからだ。 そんなアイテム ...

スイッチの個数も余分に必要になるので、60%の方がコスパ良く遊べます。

CASE(ケース)

17 610599bc b113 4617 95ae 2444d12a926f 1080x jpg

ケースの種類です。キーボードの部品、PCB、キーキャップ、スイッチ、プレートなどを、収容する筐体です。
D84は、D84用に作られた、aluminum(アルミ)材料のケースを使っています。

一般的に使われていそうな材料は下記です。

  • アルミ
  • PBT(樹脂)
  • SS(ステンレス)?
  • 真鍮?

大体の自作キーボード用のケースは、アルミかPBTな気がします。アルミは材料費が安く、切削加工がしやすいので、安く作れる(と言っても、樹脂とかよりはかなり高い)ので、よく用いられているのでしょう。

削って作るなら、開削黄銅とかも安く作れそうな気がしますが、あまり見ないですね。表面処理が高いんですかね。よくわかりません。

PBTは樹脂の中では硬く、質感も良いため、アルミを使うとコスト未達になる場合と、中のLEDライトを透過させたい場合などに用いられる感じでしょうか。

また、ケースの種類によって、先程のマウント方法が決まります。

Hot-swap version(ホットスワップ)

DZ60RGBWKL2 1080x jpg

後述のキースイッチをはんだ付けなしでPCBに着脱できるモデルがHot-swapと呼ばれています。
(Hot-Swapは活線挿抜のことを指す単語のような気がするので、キーボード用語?)

ホットスワップができない基板は、スイッチを自分でPCBにはんだ付けする必要があるので、時間がかかります。
面倒臭い。

ただその分、はんだ付けをすると、PCBのレイアウトに自由が効く場合が多いらしい。極めると、ここにたどり着くんであろう。きっと。

4 d01726d3 91a6 4655 884e 07e02fb42282 1080x jpg

ちなみに、非ホットスワップモデルも、ホットスワップ化できるアダプタ的なのが存在しているらしい。
よく知らんけど。

Switch(スイッチ)

16 073c17e3 0d94 4f8f 9610 d0984f3be4f9 540x jpg

みんな大好きスイッチ。

メカニカルキーボードで一番最初にたどり着く単語が、「軸」であった人は多いのではないのでしょうか。その名の通り、キータイプを検知するスイッチです。

メカニカルキーボードは、このスイッチによって、キータイプの感覚を変えられるのがとても面白いところ。

(言い忘れていましたが、自作キーボードは、ほとんどがメカニカルキーボードです。
他には、メンブレン、パンタグラフ、シザーなどあります)

で、その軸の種類ですが、腐るほどあるので、いろいろな視点からスイッチを分けておきます。

軸の色

1 62cec806 9f89 49ff a704 65e1a3d944f8 1080x jpg

よく書かれる軸の色です。
一般的には、下記の色が存在します。メーカーによって、若干スイッチの仕様が異なっているので、ある程度の傾向として見ておくのが良いのでは、と思います。
基本的には、CherryMx軸のことを指すのが多いのかも。

青軸:クリッキー
赤軸:リニア
茶軸:タクタイル
黒軸:リニア(赤より重め)
ピンク軸:リニア(赤より静音)

打鍵感

上記で出てきましたが、大きく分けると、下記の3つにわかれます。

  • リニア軸:引っかかりがない打鍵感。スコスコ
  • タクタイル軸:押した時に、引っかかりがあり、押した感が存在するスイッチ。コリコリ
  • クリッキー:タクタイルにバチバチとした音が鳴るようになったスイッチです。カチカチとかバチバチ

20220409-DSCF7646

こんな感じの、スイッチテスターが巷に売っていますので、おために買ってみると、どんな感じのスイッチが世の中に存在するかわかって楽しいです。

メーカー

最初に自作キーボードを触り始めると、まず出てくるのは、Cherry MXスイッチですが、いろいろ調べていくと、もっといろいろなメーカーからスイッチが出ていることに気がつく。

最初のメカニカルスイッチの特許をCherryが持っていて、それを使ってCherry MXを作っていましたが、特許の期限が切れて、いろいろなメーカーが格安だったり、高機能なスイッチを作り始めています。

よく出てくるメーカーを置いておきます。

  • Cherry
  • Kailh
  • Gateron
  • Durock(JWK)
  • Outemu

Switch Lube(ルブ)

03b0264f03053493fb434ab837da1817 2048x2048 jpg

ルブは、スイッチにつける潤滑剤です。

潤滑剤なので、打鍵感と、打鍵音が変わります。結構変わるポイントらしいですが、面倒臭そうで、まだやったことありません。

スイッチの系統によって、推奨される潤滑剤が違うみたいです。

  • リニア:Krytox GPL 205 GRADE 0
  • タクタイル:Tribosys 3203
  • スプリング:Krytox GPL 105

いつか、時間ができたら、どれくらい変わるのかやってみたいものですね。

KBDFansでは、有料でルブしてくれるサービスがあります。
最初のスクショでは、No Thanks!にしています。

Plate(プレート)

2000 1c38d6df 2e7b 4dd0 be63 bbceb19c358d 1080x jpg

PCBとスイッチを固定する板です。

D84では、Polycarbonate Plateを採用しています。

PCを含めて、下記の材料などがあります。
買い比べしていないので、打鍵感に対する違いは、よくわかっていません。

  • PC(ポリカーボネート)
  • アルミ
  • 真鍮
  • SS(ステンレス)
  • FR4(PCBの素材)

ヤング率の高い順に並べると、

SS>真鍮>アルミ>>>FR4>PC

です。

下2つは、樹脂なので、ヤング率では金属とは雲泥の差です。また、価格も雲泥の差です。

ヤング率が高い方が、打鍵した時に硬さを感じそうです。その分、音も高くなるのかな。
PCなんかは、剛性が低いので、指に優しそうですね。

Stabilizers(スタビライザー)

1 c60beb13 717e 4ac2 9bb8 df23aa058c49 1080x jpg

スペースとか、エンターとか、デカめのスイッチの打鍵を安定させるために使う部品。

安定させるために使うのと共に、音にもかなり大きく関わってくるとか。
ここら辺も、こだわったことないので、よくわかりません。

というか、思ったよりも長文になって疲れてきた。。。

Keycaps(キーキャップ)

2 de9e91b2 bafa 4f15 97ed b74f253a5d9f 900x jpg

実際に、指で触る部分が、キーキャップ。

キーボードの目に見える部分の大多数を占めるのと、普段触る部分なので、かなり重要な立ち位置。

材料としては、PBTとABSの2つ。PBTの方が、硬めなので、しっかりとした打鍵音になる。

二色成型は、一度キーキャップの形に成型した上で、文字の場所に二色目の樹脂を流し込む製法。手間がかかるので高いけど、文字が消えないし、見た目もおしゃれ。

foam(吸音材)

1 2407be81 ee83 4d6b 87bc bee603857b0f 1080x jpg

ケースの隙間とかに埋める吸音材。

隙間が空洞だと、反響して変な音になるので、それを吸収するための部品。

あると結構変わるような気がするので、大事と思う。

Weight bar(重り)

1 b61d37fe 3f16 4343 bfca 00120609e6c9 1080x jpg

重り。

ケースにしっかりくっついていれば、ケース自体が振動しづらくなり、共振周波数などが変わる。
高周波側に全体的に移動すると思うので、音が高くなって、かつ減衰が速くなると思う。

まとめ

4 283663af 14a5 4868 9d54 55cd17a01c14 1080x jpg

ということで、キーボードの仕様を読み解いてみようの回でした。

長文になってしまって、後半、かなり雑になってしまいました。そのうち、加筆修正して、綺麗に体裁を整えたいものです。

よくわからん部分も多いので、要調査ですね。

では。

SNSのフォローもぜひよろしくお願いします!
ー 著者:ひょさか ー
ここまで読んでいただきありがとうございます。
是非、下記のSNSをフォローの上、最新記事の更新通知を見逃さないようにしていただけたら幸いです。
Twitter(@Nu0hH)←おすすめ
Instagram(@garretcafe)
YouTube(@GarretCafe)