iOS7が来てたから使ってみたよレビューとアップデート方法
2015/12/31
結構期待してたiOS7を使ってみましたよ。
目次
早速アップデート!
アップデートは簡単。iPhone単体で一般→ソフトウェアアップデートで更新するか、パソコンに繋ぎ更新するか。
個人的にはしっかりバックアップも取れてる感じがするパソコンがオススメ。
更新が終わったらこんな感じ。
アップデートもスタイリッシュさが増した気がしなくもないです。
実際に使ってみました
念願のiOS7のファーストインプレッション。早くアイコン揃え!なんかゴツゴツしてます。
あとちょい重くもっさり引っかかる感じはしますが、なんか最初は写真のキャッシュを作っているそうで、そのために重くなっているようです。しばらく使い続けたら軽くなり始めた気がしなくないような気がしなくもないです。
ちょっと気になる変わった点
使ってみたら気になる更新情報。
まずはスポットライトが、ホーム画面で上からスワイプで使えるようになりました。こっちの方がおしゃれで使いやすいですね。
ただ、Google検索ができなくなったので一長一短。使えればすこぶる便利だったのに。
期待のコントロールセンター。
かなり使いやすいです。WiFiを切るのもBluetoothを切るのも楽チン。時計やカメラも起動できます。
すこぶる便利。
通知センターはこんな感じ。
3つの面が出来て、書いてある文字が大きくなりました。見やすくなった反面、少し一度に見られる情報が少なすぎる気がする。
MyShortcutsもちょっと使いにくく。
あとツイッターや天気を表示してくれるものがなくなりました。よくお世話になっていただけに残念です。
ちなみに、通知が出た時にそのバーを上へスワイプすると消えます。
こちらはバックグラウンドを見るところ。見やすくなりました。バックグラウンドの挙動なんかも変わったそうなので、そこらへんはおいおい。
音楽のコントロールとかはコントロールセンターへ移りました。
ロック画面。
設定によってはコントロールセンターや通知センターをここからでも実行できるようになりました。
パスワード。
iOS6の電話みたいなデザインになりました。
こういうiOS7になって出てきたフラットな感じのデザインは結構気に入ってます。
文章中を横にスライドさせるとすぐにルーペが出るようになったので、Textwellなんかのスワイプ移動が使えなくなりました。
こちらのポップアップもフラット。
これは断然今までよりいい!
ついでにApp間遷移のUIも変わりました。アプリを移動している感じが少なく、URLスキームがはかどりそうです。
ただMyShortcutsはなんか違和感が増えました。
バグ
不安材料。LINEの通知は現在のところちゃんと届いています。動かなくなるかと思っていたDraftPadは普通に動いています。
2回目の予測変換中に『次候補』が『空白』になっているのはいいのかな?
パッと見はそんなに目立ったバグはありません。
まとめ
割といい!使いやすいです。
慣れたらもっと使いやすくなりそう。
久しぶりにiPhoneから書いたので雑なレビューになりましたけど、アップデートは慎重に。
追記
newsstandがフォルダの中に入るようになりましたね。